|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全日 : [ぜんにち, ぜんじつ] 1. (n-adv,n-t) all days ・ 全日本 : [ぜんにほん] (exp) All-Japan ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本選 : [ほんせん] (n) final selection ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選手 : [せんしゅ] 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team ・ 選手権 : [せんしゅけん] 【名詞】 1. leading 2. top-rank 3. champion ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something)
ミニ四駆公認競技会(ミニよんくこうにんきょうぎかい)は、タミヤが発売しているミニ四駆のレース大会のうちタミヤ社自らが開催している公式レース大会について記述する。 ==概説== 初めて開催された公認競技会は、ミニ四駆用の性能アップパーツ『グレードアップパーツ』が登場する以前の1987年2月のタミヤモデラーズギャラリーで行われた「5種競技」と呼ばれる競技会である〔『ミニ四駆ヒストリカルガイド』16ページ〕。これがミニ四駆レースの先駆けとなる。以下の5種目が行われた。 *ウルトラマッハサーキット:全長約12m、2レーンのオーバルコースで、2台のマシンの速さを競う。コース規格は現在のものとは異なるが、後のサーキットの原型コースとなる。3連続立体交差が特徴。 *ドラゴンスプリントロード:全長5.4m、幅0.3mの直線コースで、アップダウンや人工芝などを攻略する障害スピードコース。 *サイクロンループ:全長1.5m、内径0.22-0.28mの透明な円筒型コースを何回転できるかを競う。後の1992年春の『ダッシュカップ』、同年夏の『ザ・ジャパンカップ'92』、2013年秋の『ミニ四駆グランプリ2013』で採用されたループレーンチェンジャーや、更に後の第2次ブーム時に登場した、市販の家庭用オーバルホームサーキットのループレーンチェンジ(現在は絶版)に発展。 *コスモスパイダー:全長5.4m、幅0.6mのフェンスの無い傾斜付きストレートコースで、コースから落ちたり飛び出したりせずどこまで長く走れるかを競う。 *クラッシュレスリング:フェンスに囲まれた1.2×1.2mの正方形のコースで、相手をひっくり返したり、コース外へ押し出したマシンの勝利となる。このバトル形式が発展した物としては、後の2001年にバンダイから発売されたクラッシュギアがある。 以降のミニ四駆公認競技会では、主に5レーンのコースでマシンスピードを競う、タミヤが定めた『ミニ四駆公認競技会規則』〔ミニ四駆公認競技会規則 タミヤ公式ウェブサイト〕が適用されるレースが行われる。タミヤ主催の主なレースイベントはこの規則に準じる。各大会によって特殊な条件が付随する場合もあり、それぞれの参加募集要項での確認が必要となる。また、その時代時代のセッティング背景により都度改訂されている。 会場には車検場が設けられており、出走前に車検に通らないとレース出場は出来ない。車検は何度でも受けられるため失格になることはない。 また、公認競技会には年齢やシャーシ、特殊ルールなどによりクラス分けされている。 2014年現在のクラスは〔2014年・タミヤミニ四駆公認競技会につきまして(補足あり) タミヤ公式ウェブサイト〕 *オープンクラス(小学4年生以上) *ジュニアクラス(小学4年生~中学3年生まで) *ファミリークラス(年齢制限なし、参加者以外の人が製作したマシンでも出場できる) これの他に *チャンピオンズ(オープンクラス優勝者限定) の、4クラスで行われている。 以前には「シャーシ限定クラス」や、「小径タイヤ限定クラス」、2人1組でペアを組み対決する「タッグクラス」などが存在した。 現在の大会進行は、オープンクラスとジュニアクラスは、 *一次予選 *二次予選 *決勝(参加人数により、準々決勝もしくは準決勝からスタート) *優勝決定戦 の流れで行われているが、 全国のミニ四駆特約店である『ミニ四駆ステーション』店舗におけるタミヤ公認レース、5月末~7月の『ジャパンカップ シード代表決定戦』と、12月の『ウィンタートライアル』優勝者は、前者は同年のジャパンカップの一次予選を、後者は翌年の1月~3月に開催される公認競技会の一次予選を免除され、二次予選からの出場が可能。 また、午後の一次予選と並行して、マシンの塗装や美しさ、改造の完成度などを競う「コンクールデレガンス」が行われる。 主な大会名として、 *ミニ四駆全日本選手権 ジャパンカップ *オータムカップ *スプリングカップ *ミニ四駆グランプリ などがある。 2013年以降は、春、初夏、秋~冬は『ミニ四駆グランプリ○○(西暦)○○(季節)』、6月下旬~10月まで『ミニ四駆ジャパンカップ○○(西暦)』のタイトルで開催されている。 2007年以降は年間を通して開催される『ミニ四駆グランプリ』『ジャパンカップ』等の各競技会の優勝者が12月に開催される『ミニ四駆チャンピオンシップ』(2014年に『ミニ四駆GP年間チャンピオン戦』から改称)でその年のチャンピオンを決める形式となっている。 また、通常の公式大会における〝ジュニアクラス‶、〝ファミリークラス‶対象の参加者限定で行われる、 *ミニ四駆ジュニアカップ も夏季と秋季に開催されている。 これ以外には、 毎年11月に、海外レーサーと国内チャンピオンとの世界一を争う、 *ミニ四駆ワールドチャレンジ 毎年11月に、『ミニ四駆ステーション』店舗におけるタミヤ公認レース、『スプリングトライアル』・『サマートライアル』・『オータムトライアル』の優勝者からチャンピオンを決定する、 *ミニ四駆ステーション チャンピオン決定戦 がある。 ※いずれも詳細は都度改定される場合があるため、タミヤ公式ウェブサイトを参照のこと。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミニ四駆公認競技会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|